【白い神社 龍宮殿】小さな港に鎮座する海の安全を見守る絶景パワースポット@千葉県南房総市
みなさんは白い鳥居というとどこを思い浮かべますか?千葉県だと鵜原海岸にある八坂神社の鳥居でしょうか?今回ご紹介するのは南房総の小さな港に寄り添うように鎮座する、知る人ぞ知る絶景パワースポット「白い鳥居 龍宮殿」をご紹介します。
ロケーションとアクセス

国道410号沿い、野島崎灯台から車を館山方面へ走らせること3分ほどのところにある川下港。この一角にこの「白い神社 龍宮殿」が鎮座しています。車を走らせていると、突如白い鳥が姿を現します。
Googleマップには白い神社という表記がありますが、どうやら正式な名前は不明のよう。
川下港は四季折々の魚が楽しめる釣りスポット

白い鳥居 龍宮殿は川下(かわしも)港に隣接しています。ここは近くのドロタ島などへの渡船の運行もあり、釣り人にも知られるスポットです。
川下港ではクロダイ釣りは1年中、11月〜4月はメジナやサヨリ、ヒラスズキ。5月〜12月はアジ、5月〜9月アオリイカなど、年間を通じて磯釣りを楽しめるスポットなのだそうですよ。
参考サイト:房総タウン.com
海との美しい絶景を織りなす「白い神社 龍宮殿」

国道を走っていると、白い鳥居とお社が目に飛び込んできたので、立ち寄ってみます。お社の近くには数台分の駐車スペースがあるので車を停めて近寄ってみます。

小さな漁港があり、そのとなりには磯場が広がります。そして漁港に寄り添うように、白い神社が鎮座しています。鳥居をくぐると白と青のお社があり、目の前の海を表現しているかのような佇まい。


由緒、創建、ご利益などの詳細は不明ですが、左下に発起が書かれています。このお社は龍宮殿と呼ばれ、地元の漁師さんや海女さんたちによって昭和43年に作られたようです。
海の安全と大漁を祈願して作られたのが想像できます。海の近くならではの海の見える絶景パワーパワースポット、観光などで近くを訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
白い神社 龍宮殿の詳細情報
住所:千葉県南房総市白浜町滝口6249(川下漁港)
駐車場:あり 無料
アクセス:車 富津館山道路富浦ICより約30分